こんにちは。yoshieです。
今日はシンプルライフのはじめかた講座の第4回目として、物事をシンプルに考える方法について書きます。
もともとは極度の心配性で石橋を叩きすぎて壊すほどだったのですが、シンプルな考え方を身につけた今はだいぶラクに生きれるようになりました。
シンプルライフは頭の中もすっきりシンプルにさせることから!というわけです。
それではごゆっくりどうぞ〜(о´∀`о)
きっかけはビジネス書を読んだこと
わたしはビジネス書を読むのが好きなのですが、何冊も読んでいるうちにある共通点に気付きました。
- 今起きている現実は過去の自分が思い描いたこと
- 目標や願望を決めたらそれを紙に書いて明確にし、継続して努力することで実現する
- 目標達成のために必要な行動以外はやらないと決める
どの本もこの3つのことを述べていることが多いのです。
つまり「不安だなぁ」「嫌だなぁ」と毎日思い続けていたらそれが現実になるし、「この目標達成したら楽しいだろうなぁ」と思いながら毎日続けて行動すればそれも現実になるということです。
どちらがいいかと言われれば、それは断然後者です。
わたしも後者を選ぶことにしました。「もう石橋を叩き壊す自分とはさよならだ!」と自分を変えることにしました。
悪いことは不安に思う自分が作った現実
まずは心配することをやめました。不安になりそうな時は「大丈夫!」と何の根拠もなく思うことにしました。
そうしたらなぜか今まで不安に思っていた「悪いこと」が起こらないことに気付きました。
言い換えると、今まで「悪いこと」と思っていた出来事は自分が不安に思うからそう感じていただけで、不安に思っていなければ起こってもたいしたことではなかったのです。
この事実に気付いた時はなんだか憑き物が落ちたようでした。「あ、なんだ大丈夫じゃん」と頭の中が一気にクリアになりました。
それからわたしはさらに前に進んで「目標の達成」にうつることにしました。
目標の達成のために出来ることを紙に書こう
わたしの今の目標は「ブロガーとしてもっと有名になって本を出すこと」なのですが、そのためにはブログを定期的に更新しなければなりません。
また主婦なので家事もきちんとこなしていきたいです。
そうすると今の目標は「家事をきちんとやりつつ、ブログを定期的に更新すること」です。
そのためには具体的に何をすればいいのか明確にしていかなければ、目標は達成できません。
そこでわたしが作るようになったのが「マインドマップ」と呼ばれるものです。
マインドマップの作り方

マインドマップを作るためにはまず大きめの横長の紙を用意します。

次に「考えたいこと」を紙の中心に書きます。今回の場合は「家事とブログの両立」です。

そしてその「考えたいこと」から連想されること、思い浮かんだことを枝分かれさせて書いていきます。

枝分かれしたものからさらに書き加えていきます。頭の中で考えていることを出し切るイメージです。

完成したものがこちらです。枝分かれした最終地点にその「考えたいこと」の答えが出ているはずです。
目標の達成以外のことはやらない、考えない
目標とそのための手段が具体化したらあとは継続して続けるだけです。
このときにもしも他のことがやりたくなってもあえてやらないようにします。
目標達成のためには「やれるけどやらない」ことがとても重要です。
やらないと決めていれば「あれもやりたいけど、時間が足りないなぁ」と考える必要もありません。
余計なことを考えなくて良くなるので頭の中がいたってシンプルな状態になります。
シンプルな考え方のまとめ
・心配なこと、不安なことは考えなければ起こらない=心配ごとをやめる
・目標達成のために必要なこと以外はやらない、考えない=頭の中がシンプルになる
心配性でいつも頭の中がぐちゃぐちゃしている人はぜひ試してみてください。
頭の中がすっきりすると自然とポジティブになるのが実感できるはずです。
それでは今日はこのへんで(*´∀`*)